It never ceases to amaze me how much happens during the time we simply sum up as a quarter of a year. Just one quarter – that makes the year sound so quick. Just four chunks. So in other words, it is about 90 days, and putting it that way alone helps me appreciate the changes that every day brings.
四半期と呼んでる期間でものすごく物事が進展したりする中、この期間をただ1年の4分の1と呼んでしまうと、なかなか短く感じてしまう。言い方を変えれば90日間。そういうだけでも1日1日がもたらす変化に感謝できる気が日ます。
Ok, so what did happen between July and September? This time I've made it small description for each, unlike the previous two updates.
それでは、7月から9月の間、のーぷら No Plastic Japan HQでは何があったのか。今回はアップデートが多めなので、次回のアップデートより一つづつを短めにします。
1. Zero-waste shop: nue by Totoya
Our zero-waste / bulk-buy shop opened in Yoyogi! We sell everything from olive oil, salts, flour, dried tomatoes, nuts, chocolate, herb teas... all package-free and to be bought with your own bags, containers, jars, etc. All organic, too! And of course, we have some lifestyle related items like the stainless steel straws, too.
Open Sundays 11:00-17:00 unless otherwise stated on @nue.by.totoya on Instagram.
ゼロウェイストショップの「nue by Totoya」(にゅ、と読みます!)がオープンしました!オリーブオイル、お塩、古代小麦、ドライトマト、ナッツ、チョコ、ハーブティーなどをすべてパッケージフリーで販売しております。ご自身のバッグ、入れ物、ジャーなどをお持ちください。全てオーガニックです!ストローなどの日常品もございます。
毎週日曜日11:00-17:00。変更がある場合はインスタで告知します @nue.by.totoya
2. NAKED —waste less market— @UNU farmers market
On average, we held a NAKED market at the UNU in Omotesando once a month. The NAKED—waste less market— is a bulk buying shopping experience. A first of its kind at the UNU farmers market. No Plastic Japan shares the stall with zerowaste shop "nue by Totoya" and "Nouen Heaven", an organic farm in Chiba Prefecture.
Of course, not every stall joins in on the NAKED concept, but we hope that by repeating this undertaking and letting the customer experience sink in, we can showcase the demand for it.
Too often do I hear "I came to the Farmers' Market thinking that I'd finally find unwrapped produce, but..." – so we hope to expand the concept of shopping zero waste, more.
"NAKED"をテーマに、ゴミの出ない理想の買い物を実験してみる量り売りマーケット!個包装は一切なし、ありのままの姿で必要な分だけ持ち帰る。このようなマーケットを平均月1で開催しました。のーぷらは毎度量り売りショップ「nue by Totoya」と千葉県のオーガニック野菜を育てている「農園ヘブン」と一緒に参加しています。
もちろん全てのお店が対応しているわけではないですが、このような企画を繰り返してお客様に体験いただくことで、需要があることが見えてくると思っています。
本当によく、「ファーマーズマーケットであればプラスチックなどの包装なしで買えると思ったのに…」という意見を聞くので、ぜひこれからもファーマーズから広めていきたいです。
3. Media interviews
環境新聞 Kankyo Shimbun


4. Climate Change in the City – 気候変動についてのイベント
As part of 530week, we collaborated with Social Innovation Japan to host a movie & discussion evening, held by the Shibuya riverbank. Beautiful location! We showed 350.org's short movie on climate change in Japan, and followed with a panel discussion and Q&A. I moderated/interpreted but also took the opportunity to share my thoughts from a consumer vs. plastic perspective.
530weekの一員として、Social Innovation Japanと共同で「渋谷から気候変動を考える」というイベントを開催しました。渋谷川の真ん前で、すごく素敵なロケーションでした。350.orgのムービーを投影したあと、パネルディスカッションを行いました。私は司会・通訳としてと言いつつも、一応パネリストとして意見も述べました笑
5. Low-waste wedding!
My wedding dress was made by a bespoke upcycling designer that promotes slow fashion, our cake was by a baker that implements zero-waste methods in the baking and search for ingredients, our gifts to the guests were hand-made tea bags in paper envelopes, and I didn't buy new shoes just for this one day :D oh, and we also chose not to serve any meat, because animals and because carbon dioxide. I don't remember what else there was, but I can say that it was a beautiful beautiful day.
個人のアップデートですが、7月にロンドンに戻って家族と親しい友達に集まってもらい(みんなほぼヨーロッパにいるので)結婚式をあげました。ここでもまたできるだけゼロウェイストでやりたく、工夫しました。ドレスはスローファッション(ファストファッションの反対)を推進してアップサイクルなどを取り入れているデザイナーにお願いして、ケーキも作り方や材料調達をゼロウェイストにしている方に頼みました。ゲストへのプレゼントは手作りのお茶を封筒に入れ、当日のために新しい靴などは買いませんでした。
あとは、環境への負荷と動物を配慮して、お肉はなしのメニューでした。そのくらいかな?一言で言うと素晴らしい1日でした♡